体内リズムの乱れ「亢進」について

冬が終わり、だんだん暖かくなってきましたね。

これからの時期、「亢進」タイプの方は比較的少なくなってきますが、慢性的に頭皮トラブルのある方、このタイプなんです。

*亢進とは*
肌質やアレルギー、環境の変化、カラーやパーマなどにより、代謝機能が過剰反応し代謝リズムが速まり、乱れた状態です。
角質のバリア機能(肌をいい状態に保ってくれる機能)や水分量が低下して、皮膚トラブルになっているのです。

こんなサインがありませんか?
・いつもカラーがしみる
・カラー後頭皮が不安定になる
・顔や体の乾燥が気になる
・頭皮にフケやかゆみがある
・目や鼻がムズムズする

これは、冬の時期だったり、花粉の季節、月経前などの季節や月のリズムによって一時的に亢進状態にゆらぐことがあります。

特に、カラーやパーマ後は頭皮が敏感になり亢進状態となるため、十分なケアが必要になります。

頭皮のUゾーンと言われている、こめかみあたりと耳後ろから首までの生え際。
このあたりにかゆみがあったり、ふけが出てしまったり、ニキビができたり、赤みがでてきたり。
なかなか自分では確認できないところですが、炎症の方いらっしゃいます。

◉亢進ケアのポイント
・カラーの前に頭皮に保護剤を塗ります。
・カラーのアルカリ剤を速やかに除去し、弱酸性に戻します。
・炎症の鎮静緩和。
・バリア機能の向上。

これは以前ブログにも書いた、カラースパと同じ内容になりますので、カラー後のヘッドスパは、この亢進ケアになります。

もちろんカラー後でなくても、肌が常に亢進状態の方は、こちらのヘッドスパを。
他の停滞タイプや減退タイプのヘッドスパは控えたほうがいい場合があります。

刺激になるものは使っていません。
高保湿・炎症に効く成分がたくさん含まれていますので、ケアには効果的です。

「これは私の肌質だからしょうがない…」と諦めていませんか?

適切なケアを続けていけば、少しずつ改善していきます。

まずは相談して下さい。



3回にわたってお送りした、ヘッドスパのタイプ別ケアの方法。
いかがでしたか?
どれかに必ず当てはまりませんか?

メニューにある、極上ヘッドスパにて、この3タイプの美容液マッサージに分かれます。

これにクレンジングやシャンプーを加えると、何通りもの組み合わせにより、お客様だけのオーダーメイドのヘッドスパとなるのです。

まずは1度体験して下さい。

何回かヘッドスパを体験して頂いたお客様は、「私はこちらのマッサージやにおいが好き」などの声をいただいてます。
 
その時の気分と状態でお好きなものを選ぶことも可能です。

シャンプー台のイスはヒーターがついており、頭皮にはミストを当てながらの施術となりますので、全身ポカポカになります。

貸切サロンですので、静かな音楽をかけながらの最高のリラクゼーションタイムです。

日頃の疲れを癒しましょう!

largoのブログ

貸切美容室、largoです。 非日常的なゆったりとした時間が流れる店内で、日頃の疲れを癒しましょう。 白と青の店内は、まるでリゾート地にいるようです。

0コメント

  • 1000 / 1000